ねばドン!

〜INTJの生活と投資〜

INTJの僕がプログラマーになった件!思った以上に楽しいよぉ!?

f:id:NeverDone:20191115001208p:plain

こんにちは!
 
現役プログラマーのふくふくです。
 
INTJの適正職業みたいな欄に、プログラマーって書いてありますよね?
 
そこで今回は、INTJとプログラマーとの相性について書きたいと思います。
 
実際プログラマーはどんな仕事をしているかと気になっている方もおられるかと思うので、まずはそこから説明します。
 
プログラマーならプログラムを作っているんでしょ?って思う人が多いですが、実際には色々な仕事があります。
 

プログラムを作る仕事

 
まずは、多くの人がイメージしているプログラムを作る仕事です。
 
システムインテグレーターと呼ばれる会社であれば、お客さんさんから注文を受けてシステムを作りますし、
 
自社システムを売っている会社であれば、自社製品のプログラムを作ります。
 
ここで大事になってくるのが、プログラムの設計です。
 
INTJが一番力を発揮できる場面でもあるでしょう。
 
なぜなら...
 
設計は長期的視野で時間経過による変化を考慮し、変化に強い部品を効率的に組み合わせて考える必要があるからです。
 
これはINTJの大得意分野です!!
 
戦略を練りまくれるんです!
 
現代において、プログラムを作る際、全てを一から作る場合はほぼありません。
 
他のプログラムを土台にして、そこに自分たちのプログラムを乗せるような感じで作っていきます。
 
例えば、いま僕が関わっているプロジェクトでは、クラウド基盤を使い、C#フレームワークを利用し、さらに他社APIを活用しています。
 
つまり、他社製品に多いに依存しているわけです。
 
一から作るよりは圧倒的に早いし、セキュリティ対策なんかもやってくれちゃったりするのでとても便利なわけです。
 
ただ、依存している分、他社製品に変更があった場合は、こちらに影響が出ます。
 
大きな変更があった場合には、システムが止まるなんてこともあり得ます...(涙)
 
ここで大事になってくるのが、変化に強いプログラムです。
 
もちろん、他社製品がどのように変更されるかなんて、予想出来ません。
 
ですが、
 
大抵の変化には耐えられるように作るということが、とても大事になってきます。
 
INTJは長期的な視野で戦略を立てるのが得意なので、変化に強いプログラムを設計する時に重宝されるでしょう。
 
また、INTJは直感型で独創的な面も持っているので、会社で誰もやったことのない方法を見つけ出し、先駆者的な立ち位置になる可能性もあります。
 
実際、プログラムの設計を考えている時は時を忘れるほど夢中になってしまいます。
 
出勤時間、退勤時間はプライベートな時間!と普段はキッパリ区別していますが、
 
考え始めると止まらず、夢の中でも何かを計算している時すらあります。
 
勝手に考え始めるので、自分では止められないんですね。これが・・・
 

運用の仕事

 
次にプログラマーの仕事として、運用があります。
 
これは完成したプログラムを正常に動かしていく仕事です。
 
プログラムは様々な他社製品を使いながら作っていくため、その製品が変更された場合にエラーになることがあります。
 
それに対処していくのが、プログラマーが行う運用の仕事です。
 
まず、エラーが発生していないかを監視します。
 
監視といってもずっと張り付いているわけではなく、アラート監視プログラムに任せます。
 
もしエラーが発生した場合は、原因を突き止めます。
 
その後、必要に応じてコード修正を行い、製品のアップデートをかけます。
 
最初この仕事を任された時は、正直ちょっと嫌でした。
 
 
僕はプログラムを開発したいんだ!
 
そう思う日々が続きました。
 
ですが、問題の原因を突き止める調査も面白いし、対策するためのコード修正など考える機会が多いので、やっていくうちに楽しくなりました。
 
あと、プログラミングコードは何度も失敗出来るので、仮説を立てたらすぐに検証出来ることもあって、ハマっちゃうんですよね。
 
仮説が外れたら、次の仮説という風にやっていくと、いつのまにか1日が終わってるなんてこともよくあります。
 
INTJは問題解決が好きだし得意なので、合ってるんだと思います。
 
この仕事をやってる時は、仕事してる気がしません。
 
頭の体操しながらお金もらえるので、
 
かなりおいしい!!♪
 
と思いながら会社に通ってます。
 

ドキュメント作成の仕事

 
次にプログラマーの仕事としてあるのが、マニュアルやQ&Aといったドキュメントを作成する仕事です。
 
意外ですか?
 
思ったよりこの仕事も多いです。そんなのプログラミング素人に任せればいいでしょ!
 
僕もこう思ってましたが、プログラムを全く分からない人が書くと、何がなんだかわからないヘンテコな代物が出来上がります。
 
プログラムに熟知しているプログラマーは要点をわかっているので、端的に読みやすい資料を作成できるのです。
 
 
大事なお客さん向けの資料なら間違いなく、プログラマーが関与します。全て書かないとしても、最終チェックを任されるケースはあるでしょう。
 
僕も結構資料作成の仕事がありました。
 
時期にもよりますが、製品公開前は、この仕事の割合が7割以上の時もありました。
 
INTJの人はとても退屈に感じるかもしれません。
 
戦略を練るわけでも、問題を解決するわけでもなく
 
ただただ、タイピングをするだけですから・・・
 
時間よ、早く過ぎてくれぇぇ!
 
と願うしかありません(笑)
 
 

営業の仕事

 
最後に僕が一番避けている、営業の仕事です。
 
技術セールスと言ってプログラマーが営業に行くこともあります。
 
プログラムについての詳細説明を任されると言った感じです。
 
僕は必死に避けているので、まだ営業に駆り出されたことはありませんが、
 
任されそうな環境になっただけで、とてもストレスを感じます。
 
INTJは求められたら、論理的にしっかり答えることができるでしょうが、そもそも見知らぬ人に会うのが面倒くさい人が多いのではないでしょうか。
 
僕も同じです...
 
勘弁してくださぁぁい!
 

まとめ 

 
僕は今の環境にある程度、満足しています。
 
仕事している気がしないので、仕事からくるストレスはないです。
 
 
ただ、世間話は苦手だし、無意味だと思っているので、飲み会かある日は湯鬱になります。
 
あと、仕事に細かく口出ししてくるような人は苦手です。
 
幸い今のところ、皆いい人なので、ある程度好きなようにやらせてもらえてます。(感謝!!)
 
 
 
もしINTJでIT業界に行こうと思っている人かいれば、ぜひ応援してあげて下さい!
 
少なくても方向は間違っていないと思います。
 
ただ、IT業界とは言っても、入社後、雑用ばかりやらされたりすることがあるので、
 
その辺はしっかり確認しておいた方が言いいです!
 
 
またINTJは知識の習得意欲も高く、理解も早いので独学でも十分プログラミングの知識を身につけられると思います。
 
僕も元々数学嫌いのバリ文系でしたが、プログラミング一年独学して、簡単なサイト2つくらい作った状態で就活したら、今のIT会社に就職できました。
 
まぁ小さな会社ですけど...
 
もっと勉強して自信がついてたら、大手に挑戦したかったのですが。
 
でも求職難で、ITエンジニアも不足している状態なので、他の業種に比べたら就職はしやすいのかもと思ってます。
 
入社後の研修は、割とゆっくりなペースで進んで行くのでストレスが溜まりますよ!きっと・・・
 
 
昔の学校を思い出します...
 
会社によっては、研修中でも優秀な人は途中でプロジェクトに引き抜くなんてこともしていますし、
 
 
結局元々出来る人に仕事が振られていくというのが現状なので、入社前から出来ておいて損はないです!!
 
 
これから!という人がいたら頑張って下さい!

INTJの僕が向いていないと思った仕事

f:id:NeverDone:20200104121615p:plain

こんにちは。ふくふくです
 
今回は、今まで経験してきた仕事の中でもっとも向いてないと感じた仕事についてお話ししたいと思います。
 
もっとも向いてないと感じた仕事。それは...
 
 
ウェイターの仕事です。
 
 
予想通りですよね?...
 
 
なぜウェイターの仕事が向いてないと思ったか。
 
それが大事です。
 
 
僕は大学時代にお金に困っていました。
 
そんな時、友達から、高い時給がもらえると紹介されたのが、ウェイターのバイトでした。
 
 
もちろん、大学生の頃には、この仕事は向いてなさそうだなぁ〜
 
って思ってました。
 
 
でも時給が高くて短期間で稼げるバイトを他に知らなくて、やむなく始めました。
 
始めてしまったのです...!
 
.
.
.
 

知らない人って、とっても面倒

 
バイトを始めてすぐに感じました。
 
「居心地が悪いぃ!!!!」
 
INTJは社交的ではないと言われているとおり、僕も見知らぬ人と接するのが好きではありません。
 
しかし、ウェイターの仕事は毎日見知らぬ人と顔を合わせないといけませんでした。
 
たまには、お客さんから怒られることもあります。
 
自分のミスで怒られるのであれば、まだ納得できます。
 
因果関係が明確ですし、自分以外に非がある人はいませんから。
 
でも、料理が冷めてる!って怒られても...
 
ね!?
 
とっても嫌な気分になります...
 
 

考える前に行動しろ?ムリゲー!

 
さらに、ウェイターは常に周りに目を配り、機敏に動かなくてはいけません。
 
目の前で起こってることに対して、考えるより先に動かなくてはいけないのです...
 
どう動いたら一番効率が良いかをじっくり考えている余裕なんてないのです。
 
 
僕はバイト中によく怒られました。
 
 
「突っ立ってないで、動きなさい」と...
 
 
でも、これには僕なりの理由がありました。
 
 
次に僕は何をするかを考えてバイト仲間の動きを観察してると、
 
僕のやる仕事がいつのまにか、なくなってるんです!(ドヤっ)
 
料理を運ぼうと周りを見渡すと、料理の近くに、急ぎ足で接近してくる人がいるではありませんか。
 
それを見た僕は、あの仕事はあの人がやる仕事だと判断してしまうわけです。
 
ホールを見渡すと、お客さんが手を上げてます。
 
注文を受けに行こうと一歩足を踏み出すと、他のテーブルでちょうど注文を取り終わった、バイト仲間が目に入ります。
 
その瞬間、脳が動き始めます。
 
僕の距離と彼女の距離を比較すると、明らかに彼女の方が早くお客さんにたどり着ける。
 
僕が厨房近くから歩いて行き、往復するよりよっぽど効率的だ!
 
答えが出てしまいました。
 
 
そうなると、僕は行く必要がないので、また次の仕事を探し始めます。
 
その後はご想像の通りです。
 
 
僕は仕事をサボる人と思われてしまっていました。
 
まあ現に動いてないのですから、そう思われても仕方がありませんが...
 
でも、これだけは言わせて下さい!
 
 
考える前に動け!なんて出来るわけなかっ!
 
 
勝手に、脳が、動き出してしまうんだから! 無意識にね!
 
 
 

工夫しても報われないなんて...!

 
ウェイターの仕事って、いくら接客スキルを磨いてお客さんに気に入られても、給料変わらないんです!
 
 
 
過去に、ウェイターの仕事ではありませんが、接客という意味で似てる、訪問販売の仕事をしたことがありす。
 
一軒一軒家を回って、牛乳配達の契約を取るという営業の仕事です。
 
毎回見知らぬ人と会って話すのは、ウェイターの仕事と同じくかなりストレスを感じました。
 
でも、ウェイターの仕事との決定的な違いは、完全歩合制だっとことです。
 
つまり、僕が工夫し、努力することによってお客さんに気に入ってもらえば、もらえるお金も増えていく
 
ということです。
 
 
お客さんを観察し、自分のトークを磨き、パターンを見つければ、その結果がお金にダイレクトにつながります。
 
つまり、研究しがいがあるってもんです!
 
 
接客によるストレスはあったものの、工夫しがいのある仕事でした。
 
 

一緒に働いている人もパリピィ〜?

 
向いてないと思ったのは、仕事内容だけではありません。
 
一緒に働いているバイト仲間とも、合いませんでした。
 
彼らの大半は好きでウェイターをしている人達で、
 
 
群れるのが好きな人が多くて、飲み会の誘いがしょっちゅうでした。
 
最初は参加してましたが、途中からもう行きたくなくなって、
 
誘いを断っていると、なんだか自分一人浮いているような気になりました。
 
別に一人でいることは平気でしたが、一緒に働いている人と雰囲気が合わないと感じていたので、居心地がよくありませんでした。
 
 
以上、僕が向いてないと思った仕事でした。
 
 
 
いま
 
性格がINTJで、
 
接客業をしていて、
 
つらい思いをしている方がいたら、
 
自分を責める必要はありません!
 
落ち込む必要もありません!!
 
 
人には向き不向きがあるものです。
 
つまり、僕たちINTJに向いている仕事は他にあるということです!
 
 
 
いっしょに探しましょう!
 

「直感」と「合理的判断」について

=======================

ふくふくのつぶやきコーナー

=======================

------------------------------------

このコーナーは、僕のふとした考えをつぶやくコーナーです。

特に結論はないですが、

よかったら暇つぶしにどうぞ。

--------------------------------

 

 こんにちは ふくふくです。

 

うどんを食べにいく途中、ふと「直感」について考ました。

 

google先生に依存気味な僕は、少し考えた後、検索してみました。

 

「直感力を磨く方法...」

 

「直感は正しいのか」

 

「直感を侮ってはいけない」

 

といった内容がほとんどでした。

 

残念ながら内容にどうもしっくりきませんでした。

 

「直感力? そもそも鍛えるものなの?」

 

「直感の正しさと言うけど、何をもって正しいと言ってるの?」

 

こんな疑問が湧いてきてしまいました。

 

 

記事の内容について物申したい訳ではありません。

 

皆それぞれの考え方がありますから。

 

ただ、僕は「直感」に頼ってきた人間です。

 

性格診断でも、INTJと出ました。

 

これは、左から2番目の英文字「N」は直感型を意味しています。

 

普段から直感については意識していたので、

 

僕が思う「直感」についてつぶやきたいと思った次第です。

 

 

 

 

まず、「直感」という言葉を改て考えてみたくなりました。

 

「直感」という言葉について考えた時、その対となる言葉は「合理的判断」となると思いました。

 

つまり、直感は「ひらめき」という言葉にも代替されるように、なぜその考えに至ったのかが説明出来ません。

 

また、その直感に従って行動した時、どんな最後が待っているのかの論理的予測も立てることが出来ません。

 

一方、「合理的判断」の場合は、結論となる考えに至った経緯を言葉でしっかりと説明出来ます。

 

また「合理的判断」は論理的な抜け漏れもなく、確かなる事実や根拠を元に、論理を組み立てた末に出した答えです。

 

ここで、直感と合理的判断がどの場面を基準に優劣が比較されているかみてみましょう。

 

いずれの方法も、何かの判断を下す場合に使われます。

 

 

しかし、この二つの方法は答えの出かたがまるで違うように思えます。

 

合理的判断の場合は、はじめに明確な問いが必ずあります。

 

「目の前にあるこの服を買うべきか?」

 

「新車を買うべきか?」

 

「この人と結婚するべきか?」

 

などといった問いです。

 

 

一方、直感の場合はどうでしょう?

 

明確な問いがあるでしょうか?

 

いいえ。

 

直感の場合は、「これだ!」です。

 

いきなり答えが飛び出します。

 

問い自体がないと言ったら嘘になるかもしれません。

 

恐らく問いは潜在的なものでしょう。

 

服を選ぶ場合は、どこかで「服が欲しい」という欲求があり、

 

その欲求に対して脳が無意識のうちに詮索を始めていると思われるからです。

 

ただ、「合理的判断」のように、明確な問いではありません。

 

 

ちょっと話がそれてしまったようなので、話を元に戻します。

 

Googleでの検索結果内容を見ると、いろんな記事がありますが、主だった主張は、こうだと思いました。

 

「直感も正しい場合がある」

 

「直感も」というのはもちろん、「合理的判断と比べて」という意味です。

 

この主張に僕は疑問を持ったわけです。

 

この言葉を裏返せば、「合理的判断は常に正しい」ということになります。

 

確かに、ビジネスなど多くの人々が関わる仕事では、この合理的判断というものが求められます。

 

僕もサラリーマンをやっているので、このことはもはや常識化しています。

 

上司に何かを報告すると、必ず根拠について聞かれますし、考えのプロセスも確認されます。

 

ただ、合理的判断は本当に常に正しいのでしょうか。

 

そもそも、「正しい」とは何をさしていうのでしょうか。

 

短期的に見れば、思った通りの結果が出れば「正しい」それ以外は「正しくない」という判断だと思います。

 

僕はあまり好きな表現ではありませんが、世間的には「成功」と「失敗」ということになるでしょう。

 

ただ、長期的にみた時にどうでしょう。

 

「成功は失敗の母」と言った言葉がありますが、これは長期的な視野で物事を捉えた場合に、失敗がなければ成功出来ないことを意味した言葉です。

 

つまり、時間枠の切り取り型によって「成功」と「失敗」が単独で存在する場合もあれば、混在する場合もあると言うことです。

 

「正しい」「正しくない」も長期的に見れば、

 

「正しい」と思われた結果が、時間の経過につれて、正しくなくなったり、

 

逆に、「正しくない」と思われた結果が、長い目でみた時に正しくなったり

 

するものだと思います。

 

 

例えば、ちょっと昔の話に戻りますが、東芝の不正会計事件がありました。

 

当時、東芝は主力収入源だった電化製品の売行きが低下し、市場も厳しい状況でした。

 

当時の会社のトップは原子力発電に力を入れることを決意し、多額の資金を投じてアメリカの原子力会社を買収しました。

 

しかし、思いもよらぬ出来ことが起こりました。

 

それは東日本大震災です。

 

日本中が多くの悲しみと痛みに包まれました。

 

大震災は原子力発電の問題も浮き彫りにしました。

 

日本だけでなく世界中の原子力発電の需要が減り、東芝は多額の借金を抱えることとなりました。

 

そして、その借金を隠してしまったため、罪に問われたのでした。

 

 

ここで言いたいことは、「正しい」と思われた結果が長期的にみた場合に正しくなるなるケースがあるということです。

 

東日本大震災がなければ、東芝の経営トップが下した「合理的判断」は正しかったのかもしれません。

 

ただ、結果的には...少なくとも現時点では「正しくない」結果、つまり望んでいた結果以外の結末になりました。

 

逆に「正しくない」と思われた結果が、長い目でみた時に正しくなったりするケースもあると思います。

 

例えば、僕の場合は、経済的な理由で志望大学に進学することが出来ませんでした。

 

僕は、お金を借りてでも志望大学に行けば良かったのではないかと後悔していました。 

 

当時の僕は、「正しくない」選択をしたと思っていました。

 

だから大学生活もあまり楽しむことが出来ませんでした。

 

でも、今振り返って考えて見ると、その大学で、今につながる素敵な出会いが出来たわけです。

 

他の大学に行ったら、その人とは出会うことが出来なかったでしょう。

 

僕にとってはその人が一生の宝だと思っています。

 

 

 

話が長くなってごめんなさい。

 

僕が言いたかったことは、合理的判断も「正しくない」結果になり得るということです。

 

もちろん、このことは直感についても同じことが言えます。

 

結局、未来は何が起こるか分からない。

 

だから、いくら合理的に判断したと思っても、それが正しいとは言い切れない。

 

それでも、ビジネスの現場で合理的判断が求められるのは、「客観的な根拠のほうが皆を説得しやすいから」だと僕は思っています。

 

会社には説明責任というものがあって、判断を説明する必要があります。

 

特にお金を投資している投資家・融資を受けている銀行・経営層などには判断の根拠を求められた際にそれを説明する義務が生じる場合があります。

 

その際に、「直感です。結論に至ったプロセスは説明出来ないけど、とにかくこれが正しいと思ってます」とは言えない事情があります。

 

ベンチャー企業が比較的早くサービスを世に出すことが出来るのは、この事情が深く関連しています。

 

僕の会社は大企業ではありませんが、それでも新しいサービスを始めるには4重の壁があります。

 

つまり、承認を取り付けるには4段階の審査を全て突破する必要があるということです。

 

各承認段階において、新しく始めるサービスの市場分析・収支予測について相手を説得させなければなりません。

 

でも、本音は「やってみなきゃ分からないだろ!まだこの世にないサービスなんだから!僕はこれが正しいと思う!」です。

 

でも、それではその企画は採用されませんし、予算ももらえず、結果的に何も動きません。

 

不自由に感じますが、仕方ありません。

 

その企画を採用する判断を下した人も、上の人に採用した理由を説明する必要があるのです。

 

ベンチャーみたいに、「夢を共にする仲間たちと新しいことに挑戦してみたい!」と言った風土ではありません。

 

大企業も昔はベンチャーだったわけですが、会社が大きくなるにつれ、だんだん守りに入るのですね。

 

 

最後になります。

 

 

「直感」か「合理的判断」か。

 

 

ホントはこの二つを比べることに意味はないと思っています。

 

大事なことは、後悔しない判断をすることだと思っています。

 

少なくともプライベートな人生においては...

 

 

僕は、アップルの創業者である故スティーブ・ジョブスの言葉が心に残っています。

 

 

「Follow your heart」

 

 

「心に従え」という意味ですね。

 

憧れる言葉です。

 

彼はこんなことも言っていました。

 

「毎日私は鏡の前で自分に問いかける。『今日これからやろうとしていることは、本当にやりたいことなのか?』この問いに対して『No』が何日も続く場合は、今すぐ別のことをしたほうがいい」

 

これは、ひらめきのような「直感」でも、考え抜いた「合理的判断」でもありません。

 

ただ、後悔しない生き方の選択方法だと思います。

 

「直感も不安」で、「合理的判断も外れることがある」となれば、

 

「正しい」や「正しくない」は問題の本質ではなくて、

 

後悔しない判断をすることが大事ということだと思います。

 

 

 

自分に向けた問いかけです。

 

「老後の為にお金が必要だから、今は旅行にも行かず節約して貯金する」

 

「家と家族を守るため、嫌な会社に通い続ける」

 

「週末は友達や家族との約束を守るために、趣味を我慢する」

 

「うまく行かないかもしれないから、もっと準備してからにしよう」

 

 

合理的な判断に見えますが、本当に後悔しないでしょうか...

 

 

 

 

 

 

性格診断したらINTJだった件

f:id:NeverDone:20191027025436p:plain

引用:16personalities

自分はどんな性格なのか。



僕は進路に悩んだ時に色んな性格診断を試してみました。



性格診断をする人は進路に悩んでたり、自分に自信がなかったり、無意識に失敗を恐れてたり、様々ですよね。



僕の場合は、ずーっと逃げてきた就活からもう逃げられなくなって、どうせ会社で働くなら少しでもストレスなく、自分の力を発揮できる仕事をしたいと思って性格診断に頼ったりしてました。



僕が一番最初に受けた性格診断は16Personalitiesというサイトで行なっていた診断です。

 

性格は16タイプに分類されます。

www.16personalities.com


後々わかったことですが、このサイトの診断はユング心理学を元にして作られたMBTIと同じということです。MBTIは1962年に考案されたものなので、意外と前から使われていたんですね。
 
診断してみたところ、INTJという性格タイプが出ました。
 
質問が多くて答えるのがちょっと大変だったけど、結構当たってたので頑張って答えたかいがありました。
 
INTJは簡単に説明すると、常に何かしらの作戦考えているタイプの人(怪しい...) 
 
サイトの説明によると、人生という大きなチェス盤で常に駒を動かし続けている人で、
 
そういう緻密な性格なもんでよく悪役のモデルにされるそうです。
 
あと人とのコミュニケーションが得意ではない、冷酷に見える、などマイナスな面も。
 
 
IT業界でSEとして働いているので、その時点で9割型はあってると思ってます。
 
元々数学嫌いのバリバリ文系でしたが、流行ってたプログラミングをちょっとかじってみたら、
 
思ったより面白くて、独学で色々いじってたら、SEだったら営業もないし、一人で作業できそうだし、転職もしやすそうだしと、一石三鳥だと思って、そのまま運良く仕事もらえたって感じです。
 
多分INTJの人は好奇心旺盛で知識欲が強いから、文系の人でもSE向いてる可能性ありますね。
 
SEは常に新しい知識を勉強しないといけないから、知識欲が強い人なら飽きることがないだろうし、
 
プログラミングも結局は小さな部品が合わさって動きあってるだけだから、その仕組みを組み立てるのもあまり苦だと思わない人が多いんじゃないかと思います。
 
一つ計算違いだったのは、うちの会社はSEも営業に連れていかれることがあるということ。
 
地獄です。営業嫌いだからSEになったのに、なんてこった!
 
この前飲み会で上司がお客さんと一緒に楽しそうに(フリかもしれないけど)ワインを飲んでたのをみて、改めて人と接する仕事は向いてないと感じました。
 
まず、何を喋っていいか分からないし、相手のご機嫌取りもする理由良く分からないし、そもそもお客さんと仲良くなって他の飲み会とかに誘われたらもっと地獄だし。
 
できるなら一人にしてほしい!
 
ただそれだけでいいんです! 一人で自由に調べたり作ったり出来ればそれが幸せ。
 
まあ欲をいうなら、自分が作ったものを他の誰かに売ってもらってお金を稼ぐのが1番のベスト!
 
適職としては、他にも建築士や会計士みたいなものもあったが、この二つはハードルが高すぎるから早々に諦めてしまいました。
 
 
この性格診断はMBTIに基づいていると言いましたが、このMBTIはお互いを尊重するために考案された診断ということなので、良い悪いではなくて、自分の性格そのものを尊重するものですし、同時に他人の性格も尊重できるようになるためのものだと思ってます。
 
だから、悪役のモデルとかコミ障まがいのことが書かれていますが、それぞれ良さもありますから頑張っていきましょ!

サンドウィッチマンのコントをもっと楽しめる!知っておきたいポイント3つ!

こんにちは。

 

サンドウィッチマン大好きのふくふくです。

 

今回は、サンドウィッチマンをテレビデビュー当時からずっと見てきた僕が、

 

コントをもっと楽しく見るためのポイントを3つ、ご紹介したいと思います!

 

 

今では、ネタ一本のYouTube再生回数が、1500万回を超えるなど、

 

異例の人気ぶりで、一人で興奮しております!!

 

 

それはそうですよ。

 

サンドウィッチマンのネタは、何年経っても、何回見ても、オチがわかっていても

 

笑ってしまうんですもん!

 

 

サンドウィッチマンのことをもっと知れば、もっと楽しめますよ!!

 

では、さっそく...

 

※読みやすくするため、敬称は省略しています。伊達さん、富沢さん、許してもらえますよね?(笑)...

 

 

その1 富沢がコント中に後ろを向いているときは、笑っている証拠!?

 

サンドウィッチマンは毎年全国ライブを行なっていますが、

 

ライプでは普段テレビで披露するコントでは見せない姿を見ることが出来ます。

 

そのうちの一つが、コント中に富沢が笑いをこらえる姿です。

 

テレビでは時間も決まってますし、テレビ局や他の出演者などいるステージなので、

 

きっちりとネタを披露してますが、ライブではちょっと気楽に、

 

というより本人自身が楽しみながらやっているという感じがあって、

 

見てるこちらも思わず笑ってしまいます。

 

もちろん、お笑いの世界では、笑わせる本人が笑うのはタブーだと聞いたことがありますが、

 

こちらとしては、楽しめれば言い訳で。

 

富沢が笑うのは、自分で自爆しているわけではなく、伊達が富沢を笑わせようと頑張るからなんですね!

 

この辺も、ネタの面白さだけでなく、二人の中の良い関係性も交えながら、コントを楽しむことが出来るので、2倍楽しめるわけです。

 

この富沢が笑いをこらえて後ろを向いているコントがこちらです。

ぜひ見てみてください!!

 

公式のチャンネルですが、消えることもありますので、その時はごめんなさい...

 

 

このネタ以外にも、富沢がコント中に後ろを向くネタがあるので、

 

このことを知っておくと、より楽しめますよ♫

 

 

その2 細かい笑いがたくさん!

 

サンドウィッチマンのコントの特徴は、

 

細かい笑いをたくさん詰め込んでいるところです。

 

僕もお笑いのことは、全く詳しくないので、知りませんでしたが、

 

サンドウィッチマンのインタービューで聞いて気づきました。

 

特に、同じコント職人として人気がある東京03のネタと比較してみると、よく分かります。

 

ネタを書いている富沢によると、

 

ネタを途中から見た人でも笑えるように

 

作っているそうです。

 

テレビなど見ていると、途中から見る人もいるため、そのことを考慮してのことだと思います。

 

少しでも多くの人を笑わせたい、熱い思いが伝わってきます。

 

例えば、このコントは、7分でテレビで披露するネタより少し長めのコントですが、

 

始まってわずが10秒程で、笑いが一つ用意されています。

 

その後も一定時間ごとに笑いを挟んでいることが分かります。

 

まぁ、こんなこと気にしなくても十分楽しめるのですが、

 

知ってるとまた違った見方で楽しめるんです!!

 

ぜひ確認してみてください!

 

 

 

その3 ツッコミの伊達がボケる??

 
サンドウィッチマンのネタを一度でも見たことがある人は、
 
知っていると思いますが、ツッコミは伊達、ボケは富沢です。
 
テレビでは、この形のコントしか披露してないと思いますが、
 
ライブでは、この立ち位置が逆になることがあります。
 
 
後輩からの評判は良くないという話も聞いたことがありますが、
 
僕は個人的に大好きです!
 
 
伊達はもともとボケたがりの性格らしく、自分がボケをしている時は、
 
とても嬉しそうにネタをしています。
 
 
ちなみにこのスタイルでコントする場合は、流れだけ決めて置いて、台本や具体的な内容は打ち合わせせず、アドリブでやってるみたいです。
 
 
ツッコミとボケが逆になるので、最初は良く笑えませんでしたが、
 
なぜが頭に残ってしまうんですよね!
 

 
こちらも公式チャネルのネタですが、もし消えてしまっていたら、
 
「演歌の男」と検索してみてください!
 
他にも
「パン屋さん」
「村に住む男」
「おっさんカフェ」
 
などは、伊達がボケるパターンのネタですので、
 
ぜひ見てみてください!
 
 

おまけ

ちなみに、コントのネタを書いている富沢のコント研究熱を感じられるエピソードがあります。
 
サンドウィッチマンは2007年のM1で優勝しましたが、勝負ネタを書く際に、過去のM1のビデオを、
 
テープが擦り切れるまで何度も繰り返して見て研究したと言っていました。
 
元々のお笑いのセンスと、血の滲むよう研究が合わさって、サンドウィッチマンのコントが出来てると思うと、
 
ただのお笑いというか、高級な芸術作品のような気もしてきます。
 
こんなこと考えながら見ても、コントを再生した途端忘れて、二人のコントに呑み込まれていくわけですが...
 
 

まとめ

僕は、これからもサンドウィッチマンを応援していくつもりです!!
 
 
みなさん、よかったら、サンドウィッチマンのコントを別の角度から楽しんで見て下さい!
 
きっと、楽しみが2倍になると思います! 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ブログについて

「NeverDone」という言葉をご存知でしょうか。

 

アディダスがコンセプトとしても使ってるこの言葉ですが、「終わりはない」という意味なのだそうです。

 

何か目標を立てて達成したとする。でも人生はそこで終わりではない。

次にまたやりたいことが出てきて、また挑戦する。

 

そんな素敵な言葉です。

 

僕は普段、「完成したらつまらない」という言葉を好んで使っています。

 

趣味でも仕事でも勉強でもなんでも良いのですが、なにかやりたいことがあったとしましょう。

そしてそのなにかを達成したとしましょう。

その瞬間は最高に嬉しいです。でもその1日後、一週間後にふと思います。

 

「達成した後より、その達成を夢見て頑張ってた時の方がワクワクしてた...」

 

だから僕は一生達成で来ない大きな夢がある方が幸せなのかなって考えたこともありました。でも夢が大きすぎると、どうせ出来ないと頭が思ってしまうので、ワクワクしないんです。現実味があまりにもなさすぎて。

 

結果として僕がたどり着いたのは、やりたいことを見つけ続けることでした。

一つなにかを達成してワクワクが消えたら、また次の楽しいことを見つければいい。

そうしてれば死ぬまでワクワクしていられるかもって思いました。

 

ブログのタイトルは、僕が好きな言葉にしたかったので、この言葉を使いました。

 

日々感じたこと、お役に立てる情報を書いていきたいと思ってます!

 

どうぞよろしくお願いします!